児童文化賞・音楽賞
音楽賞邦楽部門 歴代受賞者リスト
回 | 年度 | 氏名・団体名 | |
---|---|---|---|
1 | 1971 | 山口 五郎※ | 琴古流尺八 |
2 | 1972 | 松崎 倭佳※ 稀音家 幸※ |
長唄 唄方 長唄 三味線 |
3 | 1973 | 菊原 初子※ | 地歌 筝曲 |
4 | 1974 | 田中 伝左衛門※ | 歌舞伎 長唄囃子 |
5 | 1975 | 杵屋 正邦※ | 現代邦楽作曲 |
6 | 1976 | 観世 寿夫※ | 能楽 シテ方 |
7 | 1977 | 山彦 河良※ | 河東節 |
8 | 1978 | 杵屋 佐登代※ | 長唄 唄方 |
9 | 1979 | 鶴田 錦史※ | 薩摩琵琶 |
10 | 1980 | 町田 佳聲※ 福原 百之助※ |
邦楽研究評論 長唄 囃子笛方 |
11 | 1981 | 太田 里子※ | 地歌 筝曲 |
12 | 1982 | 今藤 長十郎※ | 長唄 三味線 |
13 | 1983 | 都 一中※ | 一中節 三味線 |
14 | 1984 | 常磐津 文字兵衛 | 常磐津節 三味線 |
15 | 1985 | 浅川 玉兎※ 竹本 住大夫※ |
長唄研究 義太夫節太夫 |
16 | 1986 | 杵屋 五三郎※ | 長唄 三味線 |
17 | 1987 | 中田 博之※ | 筝曲 |
18 | 1988 | 平井 澄子※ | 現代邦楽 |
19 | 1989 | 米川 敏子※ | 筝曲 |
20 | 1990 | 日本音楽集団 | 現代邦楽創造グループ |
21 | 1991 | 尺八三本会 | 尺八 |
22 | 1992 | 宮田 哲男 | 長唄 唄方 |
23 | 1993 | 一噌 幸政※ | 能楽笛方 |
24 | 1994 | 都一 いき※ | 一中節 |
25 | 1995 | 藤井 久仁江※ | 地歌 筝曲 |
26 | 1996 | 竹本 駒之助 | 女流義太夫 |
27 | 1997 | 芝 祐靖※ | 雅楽 |
28 | 1998 | 観世 榮夫※ | 能楽 シテ方 |
29 | 1999 | 鶴澤 清治 | 文楽 三味線方 |
30 | 2000 | 田島 佳子※ | 長唄 三味線方 |
31 | 2001 | 山本 東次郎 | 大蔵流狂言 |
32 | 2002 | 川瀬 白秋※ | 筝曲 胡弓 |
33 | 2003 | 大和 久満※ | 大和楽 三味線方 |
34 | 2004 | 米川 裕枝 | 筝曲 |
35 | 2005 | 味見 亨 | 長唄 三味線方 |
36 | 2006 | 野坂 惠子※ | 筝曲 |
37 | 2007 | 横道 萬里雄※ | 楽劇評論 |
38 | 2008 | 今藤 政太郎 | 長唄 三味線方 |
39 | 2009 | 藤舎 呂船 | 邦楽囃子 |
40 | 2010 | 近藤 乾之助※ | 能楽 宝生流 シテ方 |
41 | 2011 | 豊竹 咲大夫 | 文楽義太夫節大夫 |
42 | 2012 | 清元 美治郎 | 清元節 三味線方 |
43 | 2013 | 今藤 尚之 | 長唄 唄方 |
44 | 2014 | 中川 善雄 | 邦楽囃子 笛方 |
45 | 2015 | 沢井 一恵 | 箏曲 |
46 | 2016 | 稀音家 義丸 | 長唄演奏家・研究家 |
47 | 2017 | 豊竹 呂太夫 | 文楽義太夫節太夫 |
48 | 2018 | 杵屋 勝国 | 長唄 三味線方 |
49 | 2019 | 観世 清和 | 能楽 観世流シテ方 |
50 | 2020 | 伶楽舎 | 雅楽演奏グループ |
(敬称略・※は故人)