ENEOSグループ危険体感教育センターとは

現場に潜む危険を擬似的に体感して学ぶ、安全教育施設です。独自の危険体感カリキュラムのもと、少人数クラス編制による徹底した安全教育を実施しております。
| 名称 | ENEOSグループ危険体感教育センター  | 
								
|---|---|
| 設置者 | ENEOSホールディングス株式会社  | 
								
| 住所 | 〒317-0055 
										茨城県日立市宮田町3585番121  | 
								
| 電話 | 0294(23)5561  | 
								
| 組織 | センター長以下、専任講師、非常勤講師による教育体制  | 
								
| クラス編成 | 1クラス6名の少人数制 
										2クラス同時開催  | 
								
| 開講時間 | 午前9時から午後5時(土日、祝祭日は休み)  | 
								
| コース | ・1日コース(9時から16時半) 
										・半日×2日コース(午後集合、翌日昼食後解散) 
										※両コースの教育内容は同一。 
										いずれも約7時間 A~Dの4つのカリキュラムから選択 
										 | 
								
ご予約
ENEOSグループ危険体感教育センターはグループ従業員と協力企業従業員を対象とした施設です。
(そのため空き状況ページを閲覧するためには特定のIDとパスワードが必要です。)
						センターの空き状況をご確認のうえ、ご予約ください。
- 
							
(要ID・パスワード)
 
アクセス

日立駅からのアクセス
JR常磐線日立駅(中央口)からタクシー(約20分)、または茨城交通バス東河内行き「日鉱記念館前」停留所(約30分)
車
常磐自動車道日立中央ICより約10分
- 
							
冬季来所時の注意
12月~3月間は当センターに至る道路(県道36号線及びセンターへの進入路)凍結の可能性あり。スタッドレスタイヤを装着してください。 
周辺施設
日鉱記念館
当センターに隣接する日鉱記念館では、JX金属の歴史資料を多数展示しています。受講に合わせてぜひご来館下さい。
							入館料は無料、入館受付は午前9時~午後3時30分、休館日は月曜日、祝日、年末年始等です。
フロアーマップ

A 体感ホール
								重機危険体感
								玉掛け危険体感
								高所危険体感
B 危険体感室(1)
								VR危険体感
								薬液飛散危険体感
								回転体危険体感
C 危険体感室(2)
								VR危険体感
								火災爆発危険体感
D 危険体感室(3)
								マスクフィッティング
								電気危険体感
その他
								エントランスホール
								吹き抜け
								2Fホール
								展示物(保護具)