INSPIRE TOKYO 2024 WINTERにブース出展 堀田茜さんが公開収録を実施〈前編〉
11月30日から12月1日、代々木公園イベント広場(東京・渋谷区)にて2日間にわたり開催された「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2024 WINTER ~Best Music & Market」に、当社はブース出展しました。 また、地球のより良い未来の実現に向けたSDGsについてゲストをお招きし、堀田茜さんがリスナーと一緒に学んでいく当社協賛ラジオ番組「ENEOS FOR OUR EARTH -ONE BY ONE-」(毎週土曜14:00-14:30にJ-WAVEにて放送)の公開収録も開催。どちらも盛況を博しました。
この記事の目次
堀田さんがナビゲートを務める「ENEOS FOR OUR EARTH –ONE BY ONE-」は、2020年10月より放送開始。“わたしたちの地球の未来を守るためにいまできることを一緒に考える”をコンセプトに、地球環境に対しさまざまなアクションを起こす専門家などをゲストに迎え、SDGsについて発信しています。毎週土曜14:00-14:30にJ-WAVEにて放送中です。
番組公式サイト:
https://www.j-wave.co.jp/original/ourearth/
J-WAVEオフィシャルYouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@jwavechannel
公開収録で萩原智子さんが登場
イベント2日目にはこの番組の公開収録が実施され、ゲストとして元競泳日本代表で、日本知的障害者水泳連盟の副会長を務める萩原智子さんが登場し、スポーツ教育や習い事と親子のコミュニケーションについて、堀田さんとトークを繰り広げました。萩原さんは2000年のシドニー五輪で競泳200メートル背泳ぎで4位入賞を果たし、「ハギトモ」の愛称で親しまれました。
今回の収録では、国連が2015年に採択した “17の目標から成るSDGs” のうち、「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」にフォーカスしました。萩原さんは、障がい者と健常者が一緒に参加できることを目指した「萩原智子杯」という自身の名前を冠した大会を、1年に3回開催しています。萩原さんは「水泳だけではなく、社会課題などいろんなことに目を向けるきっかけ作りをこの大会でやりたいと思って始めました」と同大会をスタートさせた動機を明かしました。
また、スポーツ教育に力を注ぐ萩原さんに対し、観覧者が “訊いてみたいこと” として「親子で運動が苦手であまり運動ができていないのですが、一緒に楽しめるスポーツはありますか?」という質問を投げかけると、萩原さんは「椅子に座ったまま足をバタバタさせてください。これだけで体は温まってきます。これもスポーツ。得意・不得意はあると思うし、日常でウォーキングをするだけでも “今日はスポーツした” と充実感を抱いていただければ」と、観覧者の悩みに寄り添うような言葉を掛けていました。
グリーンケミカルの取り組みを紹介
また、公開収録には当社・基礎化学品企画部の林誠も登壇し、カーボンニュートラル・循環型社会実現に向けてのグリーンケミカルの取り組みについてもお話しいたしました。使用済みの資源を化学的に分解して原料に変え、再利用するケミカルリサイクルについて詳しくトークをすると、堀田さんも「化学ってすごいですね」と興味深げに耳を傾けてくださいました。
公開収録も終盤に差し掛かると、堀田さんは「公開収録の前日はいつも緊張しちゃうんですけど、皆さんがあたたかく迎えてくださったおかげで楽しい時間を過ごすことができました」と集まったオーディエンスに感謝しつつ、「ハギトモさんのお話はとっても勉強になりました。私もいつか子どもができたら今日の言葉を思い出して、子育てと向き合いたいと思います」と話していました。この公開収録の模様は12月7日(土)、12月14日(土)、それぞれ14時よりJ-WAVEにて放送予定です。