株主還元方針
-
引き続き、株主への利益還元は経営上の重要課題
-
中期的な連結業績推移および見通しを反映した利益還元の実施を基本に、安定的な配当の継続に努める
中計期間における株主還元の考え方
-
30円/株の配当を起点とする、業績に応じた累進配当を導入
-
3カ年平均で、在庫影響除き当期利益の50%以上を「配当と自社株買い」で還元する
ENEOSホールディングスの1株当たりの配当金
2025年度株主還元
-
第4次中期経営計画達成に向けた強い決意を込めて、30円/株への増配方針を決定
中間 | 期末 | 年間 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 15.0円(予定) |
15.0円(予定) |
30.0円(予定) |
2024年度 | 13.0円 |
13.0円(予定) |
26.0円(予定) |
2023年度 | 11.0円 |
11.0円 |
22.0円 |
2022年度 | 11.0円 |
11.0円 |
22.0円 |
2021年度 | 11.0円 |
11.0円 |
22.0円 |
2020年度 | 11.0円 |
11.0円 |
22.0円 |
2019年度 | 11.0円 |
11.0円 |
22.0円 |
2018年度 | 10.0円 |
11.0円 |
21.0円 |
2017年度 | 9.0円 |
10.0円 |
19.0円 |
(2017年度株主還元)2018年4月2日から9月30日の期間中に、41百万株(300億円)の自己株式を取得し、2018年11月7日に消却しました。
(2018年度株主還元)2019年2月12日から4月4日の期間中に、56百万株(300億円)の自己株式を取得し、2019年7月9日に消却しました。
(2019年度株主還元)2019年5月14日から10月31日の期間中に、100百万株(489億円)の自己株式を取得し、2019年11月8日に消却しました。
(2022年度株主還元)2022年5月16日から11月16日の期間中に、197百万株(1,000億円)の自己株式を取得し、2023年2月14日に消却しました。
(2023~2024年度株主還元)2024年2月13日から2024年5月14日、2024年5月16日から2025年3月24日の期間中に、326百万株(2,500億円)の自己株式を取得し、2025年4月25日に消却しました。
-
2020年6月より、JXTGホールディングスからENEOSホールディングスへ商号変更を行っております
旧JXホールディングスの1株当たりの配当金
中間 | 期末 | 年間 | |
---|---|---|---|
2016年度 | 8.0円 |
8.0円 |
16.0円 |
2015年度 | 8.0円 |
8.0円 |
16.0円 |
2014年度 | 8.0円 |
8.0円 |
16.0円 |
2013年度 | 8.0円 |
8.0円 |
16.0円 |
2012年度 | 8.0円 |
8.0円 |
16.0円 |
旧東燃ゼネラル石油の1株当たりの配当金
中間 | 期末 | 年間 | |
---|---|---|---|
2016年度※ | 19.0円 |
28.5円 |
47.5円 |
2015年度 | 19.0円 |
19.0円 |
38.0円 |
2014年度 | 19.0円 |
19.0円 |
38.0円 |
2013年度 | 19.0円 |
19.0円 |
38.0円 |
2012年度 | 19.0円 |
19.0円 |
38.0円 |
-
特別配当9.5円を含む
株主優待
現在、実施しておりません。