ENEOSグループは「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」との両立に向け挑戦します
ENEOSグループは、長期ビジョンに掲げる「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」の両立を目指し、日本のエネルギートランジションをリードしていきます。現段階では、カーボンニュートラル社会の主役となるエネルギーが何か、確実な答えはありません。複数のシナリオが想定されます。ENEOSグループは、そのいずれに関しても対応できるよう、投資や研究開発、実証を進めています。将来の不確実性に対して、対応できる高いレジリエンスを確保していきます。具体的な取り組みを以下に紹介します。
ENEOSグループの取り組み
製油所のデジタル化
安全・安定操業、収益最大化、業務効率化を実現し、競争力ある製油所を目指します。
SAF(持続可能な航空燃料)
早期サプライチェーン構築を進め、国内最大の供給体制を目指します。
エネルギーマネジメントシステム
エネルギーマネジメントを通じて電気事業の収益力強化を図ります。
CCS/CCUS(CO2の回収・貯留・利用)
将来的なCCS/CCUSの拡大に備え、バリューチェーンの強化・構築を進めています。
CO2フリー水素
水素の大量消費社会の到来を見据えたCO2フリー水素サプライチェーンの構築を目指します。