データ編
ガバナンス
| 項目 | 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 取締役会 | 開催回数 | 回 | 14 | 14 | 16 |
| 人数 | 名 | 4/1~ 16 6/28~ 17 8/12~ 16 |
4/1~ 16 12/19~ 14 |
4/1~ 14 6/26~ 10 |
|
| 独立社外取締役人数 | 名 | 6 | 6 | 4/1~ 6 6/26~ 7 |
|
| 平均出席率 | % | 98.3 | 100.0 | 98.8 | |
| 監査等委員会 | 開催回数 | 回 | 15 | 17 | 14 |
| 人数 | 名 | 5 | 5 | 4 | |
| 独立社外取締役(監査等委員)人数 | 名 | 3 | 3 | 3 | |
| 平均出席率 | % | 98.7 | 98.8 | 100.0 | |
| 報酬諮問委員会 | 開催回数 | 回 | 6 | 6 | 3 |
| 人数 | 名 | 5 | 5 | 5 | |
| 独立社外取締役人数 | 名 | 3 | 3 | 4 | |
| 平均出席率 | % | 100.0 | 96.7 | 100.0 | |
| 指名諮問委員会 | 開催回数 | 回 | 7 | 7 | 6 |
| 人数 | 名 | 5 | 5 | 5 | |
| 独立社外取締役人数 | 名 | 3 | 3 | 4 | |
| 平均出席率 | % | 94.1 | 97.1 | 96.7 |
環境
- 環境情報は、主要な事業会社であるENEOSグループ、ENEOS Xploraグループ、ENEOSマテリアルグループ、ENEOS Powerグループ、ENEOSリニューアブル・エナジーグループ、JX金属グループおよびその他事業会社の計91社166拠点(ENEOSグループ:24社46拠点、ENEOS Xploraグループ:1社5拠点(オペレーター事業)、ENEOSマテリアルグループ:13社22拠点、ENEOS Powerグループ:3社3拠点、ENEOSリニューアブル・エナジーグループ:3社3拠点、JX金属グループ:46社86拠点、その他事業会社:1社)を集計対象としていますが、それぞれの情報に応じて集計対象が異なりますので、詳細については、個別の記載欄をご参照ください。
- 2024年度から集計範囲を拡⼤しています。2023年度以前は、ENEOSグループ、ENEOS Xploraグループ、JX⾦属グループ、およびその他事業会社が対象でした。
- 第三者保証マークを付した2024年度の環境情報は、第三者機関による保証を受けています。
エネルギー使用量
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| エネルギー使用量(原油換算) | 万kl | 1,180 | 1,062 | 1,040 | ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、ENEOSリニューアブル・エナジー、JX金属、NIPPO |
| 燃料使用量(原油換算) | 万kl | 1,079 | 976 | 970 | |
| 電力使用量 | 百万kWh | 3,527 | 3,197 | 2,898 |
- ※「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、売電・売熱分を加味して算出しています。
エネルギー消費原単位
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 石油精製のエネルギー消費原単位 | 原油換算kl/ 常圧蒸留装置換算通油量千kl |
8.92 | 9.20 | 9.42 | ENEOSグループ石油精製部門 |
GHG排出量(Scope1、Scope2)
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| CO2排出量 | 万トン | 2,781 | 2,529 | 2,454 | ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、ENEOSリニューアブル・エナジー、JX金属、NIPPO |
| (1)Scope1 | 万トン | 2,555 | 2,314 | 2,218 | |
| (2)Scope2 | 万トン | 119 | 125 | 148 | |
| (3)非エネ起因CO2 | 万トン | 107 | 90 | 87 | |
| CO2以外のGHG排出量 | トン | 116,656 | 124,411 | 135,841 | |
| (1)CH4 | トン | 30,320 | 29,204 | 39,131 | |
| (2)N2O | トン | 85,929 | 93,029 | 95,986 | |
| (3)HFCs | トン | 223 | 1,711 | 328 | |
| (4)PFCs | トン | 0 | 0 | 0 | |
| (5)SF6 | トン | 184 | 467 | 396 | |
| (6)NF3 | トン | 0 | 0 | 0 | |
| GHG総排出量 | 万トン | 2,793 | 2,541 | 2,468 |
- ※GHG排出量は、電力や燃料などの使用に加えて、石油精製・石油天然ガスの生産等に伴って排出される温室効果ガスをCO2換算しました。
- ※「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、売電・売熱分を加味して算出しています。電力使用におけるGHG 排出量は、「事業者別排出係数」を用いて算出しました。
GHG排出量(Scope3)
| カテゴリ | 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 購入した製品・サービス | 万トン | 2,269 | 2,125 | 2,254 | ENEOS |
| 2 | 資本財 | 万トン | 67 | 106 | 47 | |
| 3 | Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動 | 万トン | 4 | 3 | 3 | |
| 4 | 輸送・配送(上流) | 万トン | 262 | 273 | 257 | |
| 5 | 事業活動から出る廃棄物 | 万トン | 8 | 7 | 6 | |
| 6 | 出張 | 万トン | 0.4 | 0.5 | 1.8 | |
| 7 | 雇用者の通勤 | 万トン | 0.2 | 0.2 | 0.2 | |
| 9 | 輸送・配送(下流) | 万トン | 37 | - | - | |
| 11 | 販売した製品の使用 | 万トン | 18,342 | 16,600 | 15,900 | |
| 14 | フランチャイズ | 万トン | 29 | 29 | 28 | |
| GHG排出量 | 万トン | 21,019 | 19,144 | 18,497 | ||
- ※2023年度から一部輸送・配送の算定区分の見直しを実施しています。
- ※カテゴリ6(出張)は、Scope3の環境価値を購入し、航空機を利用した出張に伴うScope3の排出について、137.504 t‐CO2をインセットしています。
大気汚染負荷量
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (1)SOx | トン | 11,171 | 9,556 | 8,091 | ENEOS、ENEOS Xplora、 ENEOSマテリアル、ENEOS Power、 JX金属、NIPPO |
| (2)NOx | トン | 13,315 | 11,821 | 11,773 | |
| (3)ばいじん | トン | 941 | 801 | 826 | |
| (4)VOC | トン | 12,117 | 11,114 | 11,383 | ENEOS、ENEOS Xplora、 ENEOSマテリアル |
- ※ENEOSグループは24社41拠点(2024年度)を対象としています。
- ※ENEOS XploraグループのVOCは中条事業所、ペトラノバ事務所を対象としています。
- ※ENEOSマテリアルグループは4社9拠点(2024年度)を対象としています。
- ※JX金属グループは31社46拠点(2024年度)を対象としています。
水使用量・排水量
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 水使用量(1+2+3+4+5) | 万トン | 156,798 | 154,556 | 150,802 | ENEOS、ENEOS Xplora、 ENEOSマテリアル、ENEOS Power、 JX金属、NIPPO |
| 1. 用水(上水) | 万トン | 402 | 397 | 441 | |
| 2. 用水(工水) | 万トン | 18,334 | 16,821 | 16,121 | |
| 3. 雨水 | 万トン | 0 | 145 | 173 | |
| 4. 地下水 | 万トン | 2,020 | 1,650 | 1,087 | |
| 5. 海水 | 万トン | 136,042 | 135,544 | 132,979 | |
| 排水量(1+2) | 万トン | 145,586 | 145,274 | 137,210 | |
| 1. 河川放流 | 万トン | 2,429 | 2,497 | 2,358 | |
| 2. 海域放流 | 万トン | 143,156 | 142,777 | 134,852 |
- ※ENEOSグループは24社41拠点(2024年度)を対象としています。
- ※ENEOSマテリアルグループは4社9拠点(2024年度)を対象としています。
- ※JX金属グループは31社46拠点(2024年度)を対象としています。
水質汚濁負荷量
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| COD | トン | 2,486 | 2,277 | 1,441 | ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、JX金属 |
- ※ENEOSグループは24社41拠点(2024年度)を対象としています。
- ※ENEOS Xploraグループは中条事業所を対象としています。
- ※ENEOSマテリアルグループは4社9拠点(2024年度)を対象としています。
- ※JX金属グループは31社46拠点(2024年度)を対象としています。
化学物質(PRTR)の排出・移動量
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1. 排出量 | トン | 2,575 | 2,494 | 2,337 | ENEOS、ENEOS Xplora、 ENEOSマテリアル、ENEOS Power、 JX金属、NIPPO |
| 2. 移動量 | トン | 344 | 675 | 1,096 |
- ※ENEOSグループは24社41拠点(2024年度)を対象としています。
- ※ENEOS Xploraグループは中条事業所を対象としています。
- ※ENEOSマテリアルグループは4社9拠点(2024年度)を対象としています。
- ※JX金属グループは11社17拠点(2024年度)を対象としています。
廃棄物
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 総廃棄物量 | トン | 3,691,031 | 3,481,738 | 3,749,443 | ENEOS、ENEOS Xplora、 ENEOSマテリアル、ENEOS Power、 ENEOSリニューアブル・エナジー、 JX金属、NIPPO |
| 廃棄物最終処分量 | トン | 30,085 | 41,498 | 28,104 | |
| 廃棄物最終処分率 | % | 0.8 | 1.2 | 0.8 |
- ※ENEOSグループは24社41拠点(2024年度)を対象としています。
- ※ENEOSマテリアルグループは4社9拠点(2024年度)を対象としています。
- ※ENEOSリニューアブル・エナジーグループは1社1拠点(2024年度)を対象としています。
- ※JX金属グループは総廃棄物量については31社46拠点(2024年度)、廃棄物最終処分量および廃棄物最終処分率については27社42拠点(2024年度)を対象としています。
環境事故
| 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 環境事故件数 | 件 | 0 | 0 | 0 |
| 環境関連の罰金・課徴金 | 円 | なし | なし | なし |
社会
- 社会情報は、ENEOSホールディングス、主要な事業会社(ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、ENEOSリニューアブル・エナジー)グループ、JX金属グループおよびその他事業会社を集計対象としていますが、それぞれの情報に応じて集計対象が異なりますので、詳細については、個別の記載欄をご参照ください。
- 第三者保証マークを付した2024年度の社会情報は、第三者機関による保証を受けています。
従業員(2024年度)
記載がない単位は(名)
| 項目 | 総計 | HD | ENEOS | Xplora | ENS | Power | ERE | 金属 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 従業員数(雇用形態、雇用契約別) | |||||||||||
| 男性 | フルタイム | 12,181 | 1,000 | 6,342 | 324 | 1,193 | 203 | 274 | 2,845 | ||
| 期間の定めあり | 237 | 11 | 40 | 27 | 30 | 0 | 11 | 118 | |||
| 期間の定めなし (正社員) |
11,944 | 989 | 6,302 | 297 | 1,163 | 203 | 263 | 2,727 | |||
| フルタイム以外 | 61 | 5 | 37 | 0 | 12 | 0 | 2 | 5 | |||
| 期間の定めあり | 43 | 0 | 26 | 0 | 12 | 0 | 0 | 5 | |||
| 期間の定めなし | 18 | 5 | 11 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | |||
| 計 | 12,242 | 1,005 | 6,379 | 324 | 1,205 | 203 | 276 | 2,850 | |||
| 女性 | フルタイム | 1,973 | 339 | 817 | 67 | 189 | 52 | 77 | 432 | ||
| 期間の定めあり | 60 | 20 | 5 | 3 | 4 | 0 | 3 | 25 | |||
| 期間の定めなし (正社員) |
1,913 | 319 | 812 | 64 | 185 | 52 | 74 | 407 | |||
| フルタイム以外 | 20 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 14 | |||
| 期間の定めあり | 7 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | |||
| 期間の定めなし | 13 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | |||
| 計 | 1,993 | 340 | 820 | 69 | 189 | 52 | 77 | 446 | |||
| 女性従業員比率(%) | 14.0 | 25.3 | 11.4 | 17.6 | 13.6 | 20.4 | 21.8 | 13.5 | |||
| 人材派遣 | 842 | 4 | 657 | 10 | 47 | 44 | 32 | 48 | |||
| 男性 | 510 | 1 | 422 | 4 | 24 | 26 | 7 | 26 | |||
| 女性 | 332 | 3 | 235 | 6 | 23 | 18 | 25 | 22 | |||
| 人材派遣比率(%) | 5.6 | 0.3 | 8.4 | 2.5 | 3.3 | 14.7 | 8.3 | 1.4 | |||
| 合計 | 15,077 | 1,349 | 7,856 | 403 | 1,441 | 299 | 385 | 3,344 | |||
| うち外国籍従業員 | 94 | 16 | 29 | 7 | 6 | 4 | 7 | 25 | |||
| 男性 | 56 | 7 | 15 | 5 | 4 | 3 | 6 | 16 | |||
| 女性 | 38 | 9 | 14 | 2 | 2 | 1 | 1 | 9 | |||
| うち経験者採用者 | 3,376 | ー | 984 | 138 | 196 | 113 | 282 | 1,663 | |||
| 海外拠点における現地雇用人数 | 4,045 | ー | 991 | 374 | 487 | 3 | 4 | 2,186 | |||
| うち管理職 | 578 | ー | 109 | 78 | 24 | 1 | 0 | 366 | |||
記載がない単位は(名)
| 項目 | 総計 | HD | ENEOS | Xplora | ENS | Power | ERE | 金属 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 従業員数(社員区別)、平均年齢、平均雇用年数 | |||||||||||
| 管理職(正社員) | 2,982 | 517 | 1,408 | 148 | 198 | 109 | 61 | 541 | |||
| 男性 | 2,824 | 451 | 1,362 | 137 | 190 | 102 | 60 | 522 | |||
| 女性 | 158 | 66 | 46 | 11 | 8 | 7 | 1 | 19 | |||
| 女性管理職比率(%) | 5.3 | 12.8 | 3.3 | 7.4 | 4.0 | 6.4 | 1.6 | 3.5 | |||
| 年代別 | 29歳以下 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| 30~49歳 | 1,360 | 272 | 525 | 80 | 81 | 67 | 28 | 307 | |||
| 50歳以上 | 1,622 | 245 | 883 | 68 | 117 | 42 | 33 | 234 | |||
| 平均年齢(歳) | 49.8 | 49.3 | 50.4 | 48.7 | 51.2 | 47.9 | 50.3 | 48.8 | |||
| 平均雇用年数(年) | 23.0 | 22.1 | 26.1 | 19.7 | 25.0 | 17.3 | 5.6 | 18.9 | |||
| うち外国籍従業員 | 11 | 1 | 0 | 5 | 1 | 0 | 1 | 3 | |||
| うち経験者採用者 | 641 | 110 | 133 | 42 | 4 | 47 | 47 | 258 | |||
| 一般職(正社員) | 10,875 | 791 | 5,706 | 213 | 1,150 | 146 | 276 | 2,593 | |||
| 男性 | 9,120 | 538 | 4,940 | 160 | 973 | 101 | 203 | 2,205 | |||
| 女性 | 1,755 | 253 | 766 | 53 | 177 | 45 | 73 | 388 | |||
| 年代別 | 29歳以下 | 2,952 | 151 | 1,650 | 54 | 274 | 41 | 47 | 735 | ||
| 30~49歳 | 5,345 | 404 | 2,564 | 136 | 646 | 86 | 195 | 1,314 | |||
| 50歳以上 | 2,578 | 236 | 1,492 | 23 | 230 | 19 | 34 | 544 | |||
| 平均年齢(歳) | 38.6 | 41.2 | 38.5 | 35.9 | 38.0 | 35.9 | 41.3 | 38.3 | |||
| 平均雇用年数(年) | 14.4 | 15.3 | 16.7 | 8.9 | 13.7 | 8.0 | 3.4 | 11.2 | |||
| 合計 | 13,857 | 1,308 | 7,114 | 361 | 1,348 | 255 | 337 | 3,134 | |||
| 平均年齢(歳) ※正社員 | 40.9 | 44.3 | 40.9 | 41.2 | 39.4 | 41.0 | 40.2 | 40.1 | |||
| 男性平均年齢(歳) | 41.1 | 45.2 | 41.0 | 41.1 | 39.2 | 41.7 | 43.2 | 40.5 | |||
| 女性平均年齢(歳) | 39.7 | 41.7 | 39.9 | 41.5 | 41.1 | 38.3 | 37.2 | 37.6 | |||
| 平均雇用年数(年) ※正社員 | 16.2 | 17.9 | 18.6 | 13.3 | 14.9 | 12.0 | 3.9 | 12.5 | |||
| 男性平均雇用年数(年) | 16.5 | 18.2 | 18.9 | 13.8 | 15.1 | 11.7 | 3.7 | 13.0 | |||
| 女性平均雇用年数(年) | 14.1 | 17.1 | 16.6 | 11.3 | 14.1 | 13.0 | 3.9 | 9.0 | |||
記載がない単位は(名)
| 項目 | 総計 | HD | ENEOS | Xplora | ENS | Power | ERE | 金属 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 新規採用者数(経験者採用者含む)※正社員 | |||||||||||
| 男性 | 29歳以下 | 456 | ー | 228 | 15 | 41 | 9 | 17 | 146 | ||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 3.3 | ー | 3.2 | 4.2 | 3.0 | 3.5 | 5.0 | 4.7 | |||
| 30~49歳 | 316 | ー | 215 | 21 | 13 | 21 | 31 | 15 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 2.3 | ー | 3.0 | 5.8 | 1.0 | 8.2 | 9.2 | 0.5 | |||
| 50歳以上 | 35 | ー | 13 | 1 | 3 | 2 | 14 | 2 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.3 | ー | 0.2 | 0.3 | 0.2 | 0.8 | 4.2 | 0.1 | |||
| 計 | 807 | ー | 456 | 37 | 57 | 32 | 62 | 163 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 5.8 | ー | 6.4 | 10.2 | 4.2 | 12.5 | 18.4 | 5.2 | |||
| 女性 | 29歳以下 | 111 | ー | 57 | 3 | 6 | 2 | 8 | 35 | ||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.8 | ー | 0.8 | 0.8 | 0.4 | 0.8 | 2.4 | 1.1 | |||
| 30~49歳 | 54 | ー | 32 | 4 | 6 | 3 | 6 | 3 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.4 | ー | 0.4 | 1.1 | 0.4 | 1.2 | 1.8 | 0.1 | |||
| 50歳以上 | 3 | ー | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.02 | ー | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | |||
| 計 | 168 | ー | 90 | 8 | 12 | 5 | 15 | 38 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 1.2 | ー | 1.3 | 2.2 | 0.9 | 2.0 | 4.5 | 1.2 | |||
| 合計 | 975 | ー | 546 | 45 | 69 | 37 | 77 | 201 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 7.0 | ー | 7.7 | 12.5 | 5.1 | 14.5 | 22.8 | 6.4 | |||
記載がない単位は(名)
| 項目 | 総計 | HD | ENEOS | Xplora | ENS | Power | ERE | 金属 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 離職者数 ※正社員 | |||||||||||
| 男性 | 29歳以下 | 90 | 1 | 55 | 1 | 6 | 0 | 1 | 26 | ||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.6 | 0.1 | 0.8 | 0.3 | 0.4 | 0.0 | 0.3 | 0.8 | |||
| 30~49歳 | 137 | 2 | 48 | 4 | 13 | 5 | 16 | 49 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 1.0 | 0.2 | 0.7 | 1.1 | 1.0 | 2.0 | 4.7 | 1.6 | |||
| 50歳以上 | 107 | 10 | 45 | 5 | 19 | 1 | 8 | 19 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.8 | 0.8 | 0.6 | 1.4 | 1.4 | 0.4 | 2.4 | 0.6 | |||
| 計 | 334 | 13 | 148 | 10 | 38 | 6 | 25 | 94 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 2.4 | 1.0 | 2.1 | 2.8 | 2.8 | 2.4 | 7.4 | 3.0 | |||
| 女性 | 29歳以下 | 22 | 0 | 11 | 0 | 3 | 1 | 1 | 6 | ||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.2 | 0.0 | 0.2 | 0.0 | 0.2 | 0.4 | 0.3 | 0.2 | |||
| 30~49歳 | 26 | 3 | 10 | 2 | 1 | 1 | 3 | 6 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.2 | 0.2 | 0.1 | 0.6 | 0.1 | 0.4 | 0.9 | 0.2 | |||
| 50歳以上 | 16 | 3 | 8 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.1 | 0.2 | 0.1 | 0.0 | 0.2 | 0.0 | 0.6 | 0.0 | |||
| 計 | 64 | 6 | 29 | 2 | 7 | 2 | 6 | 12 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 0.5 | 0.5 | 0.4 | 0.6 | 0.5 | 0.8 | 1.8 | 0.4 | |||
| 合計 | 398 | 19 | 177 | 12 | 45 | 8 | 31 | 106 | |||
| 2025年3月現在の従業員数(正社員)に比した割合(%) | 2.9 | 1.5 | 2.5 | 3.3 | 3.3 | 3.1 | 9.2 | 3.4 | |||
記載がない単位は(名)
| 項目 | 総計 | HD | ENEOS | Xplora | ENS | Power | ERE | 金属 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 障がい者雇用率(%) | 2.7 | ー | 2.6 | 3.6 | 2.5 | ー | 0.7 | 2.8 | |||
| 再雇用者数(定年後) | 742 | 104 | 471 | 29 | 23 | 6 | 3 | 106 | |||
| 給与 | 平均男女間賃金格差(%) ※正社員 | ー | ー | 75.3 | 77.7 | 71.8 | ー | 73.8 | 71.8 | ||
| 年休 | 平均年休付与日数(日) | 21.8 | ー | 21.9 | 21.5 | 20.5 | 20.1 | 13.2 | 21.7 | ||
| 平均年休取得日数(日) | 19.6 | ー | 21.2 | 17.4 | 18.2 | 16.1 | 8.8 | 17.8 | |||
| 年休取得率(%) | 89.7 | ー | 96.9 | 80.8 | 88.7 | 80.2 | 66.8 | 82.0 | |||
| 介護休業取得者数 | 10 | ー | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |||
| 出産・育児 | 育児休業取得者数 | 440 | ー | 291 | 13 | 44 | 7 | 16 | 69 | ||
| うち男性 | 384 | ー | 265 | 12 | 39 | 7 | 13 | 48 | |||
| 男性育児休業取得率(%) | 92.3 | ー | 101.5 | 80.0 | 97.5 | 100.0 | 100.0 | 60.0 | |||
| 出産・育児休業取得後の復職率(%) | 100.0 | ー | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | |||
| 復職後12ヶ月の定着率(%) | 97.4 | ー | 97.3 | 100.0 | 95.9 | ー | 100.0 | 100.0 | |||
| 労働組合 | 加入者数 | 11,666 | 労働組合なし | 7,138 | 労働組合なし | 1,062 | 労働組合なし | 労働組合なし | 3,466 | ||
| 加入率(%) | 93.3 | 労働組合なし | 99.6 | 労働組合なし | 100.0 | 労働組合なし | 労働組合なし | 80.9 | |||
| 定期健康診断受診率(%) | 99.96 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 98.0 | 100.0 | |||
- ※ENEOSホールディングスの従業員は、事業会社からの出向者で構成されています。
なお、ENEOSの従業員には、ホールディングスとの合同組織に所属する従業員を含みません。 - ※ENEOSホールディングスにおける「新規採用者数」、「経験者採用者数」、「障がい者雇用率」、「年休付与・取得日数」、「介護休業取得者数」および「出産・育児休業取得状況」については出向元で計上。
- ※ENEOSホールディングスおよびENEOS Powerにおける「平均男女間賃金格差」は、出向元であるENEOSで計上。また、賃金差は管理職比率などの男女差によって生じていますが、賃金制度において性別による差はなく、資格別の人数構成の差によるものです。
- ※表中の対象会社名は次のとおりです。HD:ENEOSホールディングス、Xplora:ENEOS Xplora、ENS:ENEOSマテリアル、Power:ENEOS Power、ERE:ENEOSリニューアブル・エナジー、金属:JX金属。
年間研修実施状況(2024年度)
記載がない単位は(時間)
| 項目 | 総計 | HD・ENEOS | Xplora | ENS | Power | ERE | 金属 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 総研修時間 | 567,071 | 492,979 | 9,003 | 18,194 | 2,726 | 4,115 | 40,054 |
| 従業員1人当たりの研修時間数 | 39.8 | 57.7 | 22.9 | 13.1 | 10.7 | 11.7 | 12.2 |
| 総研修費用(千円) | 795,488 | 559,546 | 160,815 | 24,863 | 5,600 | 44,665 | ー |
| 従業員1人当たりの研修費用(千円) | 73.4 | 65.5 | 409.2 | 17.8 | 22.0 | 126.5 | ー |
- ※ENEOSホールディングス、ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOS Power、およびJX金属が実施したすべての研修と、ENEOSマテリアルの人事部門、ENEOS
リニューアブル・エナジーの人事部が実施したすべての研修を会社別に集計。 - ※表中の対象会社名は次のとおりです。HD:ENEOSホールディングス、Xplora:ENEOS Xplora、ENS:ENEOSマテリアル、Power:ENEOS Power、ERE:ENEOSリニューアブル・エナジー、金属:JX金属。
労働災害
| 項目 | 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 労働災害による死傷者 | |||||||
| 直接雇用従業員 | 小計 | 名 | 12 | 19 | 45 | ENEOSホールディングス、ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、 ENEOS Power、ENEOS リニューアブル・エナジー、 JX金属および 各社グループ会社 |
|
| 死亡 | 名 | 0 | 0 | 0 | |||
| 休業 | 名 | 12 | 19 | 45 | |||
| 請負作業者 (協力会社等) |
小計 | 名 | 17 | 21 | 42 | ||
| 死亡 | 名 | 0 | 0 | 1 | |||
| 休業 | 名 | 17 | 21 | 41 | |||
| 合計 | 名 | 29 | 40 | 87 | |||
| 度数率 | 0.22 | 0.20 | 0.17 | ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、 ENEOS Power、ENEOS リニューアブル・エナジー、 JX金属の製油所・製造所、 事業所 |
|||
| 強度率 | 0.02 | 0.01 | 0.01 | ||||
| 労働災害による損失日数 | 日 | 459*1 | 290 | 150*2 | |||
- ※「労働災害による死傷者」における請負作業者の数値は参考値。
- ※労働災害による死傷者の2023年度以前の対象範囲は、ENEOSホールディングス、ENEOS、ENEOS Xplora、JX金属および各社グループ会社(ENEOSの販売流通グループ会社は除く)。
- ※度数率、強度率および労働災害による損失日数の対象範囲は、ENEOS11製油所・製造所、ENEOS Xplora4事業所(ベトナム、クアラルンプール、中条、ペトラノバ)、ENEOSマテリアルの3工場(四日市工場、千葉工場、鹿島工場)、ENEOS Powerの3事業所(五井火力発電所、ENEOSバイオマスパワー室蘭、川崎天然ガス発電)、ENEOSリニューアブル・エナジー マネジメント、JX金属本社および4事業所(日立、磯原、倉見、佐賀関)の直接雇用従業員。
2023年度以前は、ENEOS11製油所・製造所、ENEOS Xplora4事業所(ベトナム、クアラルンプール、中条、ペトラノバ)、JX金属本社および5事業所(日立、磯原、倉見、敦賀、佐賀関)の直接雇用従業員。
- *12023年8月31日時点での損失日数
- *22025年8月31日時点での損失日数
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 集計対象範囲 |
|---|---|---|---|---|
| TRIR (記録災害度数率) | ENEOSホールディングス、ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、ENEOSリニューアブル・エナジー、JX金属および 各社グループ会社 |
|||
| 直接雇用従業員 | 1.00 | 0.94 | 1.92 | |
| 請負作業者(協力会社等) | 2.59 | 2.45 | 2.71 | |
| 合計 | 1.87 | 1.77 | 2.24 | |
| LTIR(休業災害度数率) | ||||
| 直接雇用従業員 | 0.19 | 0.15 | 0.67 | |
| 請負作業者(協力会社等) | 0.51 | 0.45 | 0.90 | |
| 合計 | 0.37 | 0.31 | 0.76 | |
- ※TRIR(100万労働時間当たり負傷者数(不休労災+休業・死亡労災者数))、LTIR(100万労働時間当たりの休業・死亡労災者数)。
- ※TRIR、LTIRの対象範囲は、ENEOSホールディングス、ENEOS、ENEOS Xplora、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、ENEOSリニューアブル・エナジー、JX金属および各社グループ会社の従業員と協力会社員。
2023年度以前は、ENEOSホールディングス、ENEOS本社および11製油所・製造所、ENEOS Xplora本社および4事業所、JX金属本社および5事業所の従業員。 - ※TRIRは、熱中症(応急手当)除き。(直接雇用従業員・請負作業者の熱中症(応急手当)発生者数:2022年 23名、2023年 38名、2024年40名)。
ENEOSグループ危険体感教育センター受講状況
| 単位 | 2022年度 | 2023年 | 2024年度 | 集計対象範囲 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 受講者数 | 名 | 1,013 | 1,183 | 1,162 | ENEOS、ENEOS Xplora、JX金属、グループ関連会社・協力会社等 |